それらの他、自分のカルマの見直しも大切ですが、その間違いに気づかないこともあるでしょう。
"何をするべき"なのか、"何をしないべきか"のうち、"何をしないべきか"ということも見落としがちで、それにフォーカスすれば、自ずと自分のするべき方向性が定まり、目標へのステップが加速するでしょう。
そして、そのカルマの方向性を定めた上で、イシュタ・デーヴァ(自分が縁・親しみを感じる神)への祈念、その他諸々の処方に意味がでてくるのでしょう。
特に宝石処方については、店員に言い負かされないよう、鉱物の基本知識や相場はある程度よくよく知った上で自分で見定めて買いに行くのがベストですが、知識を修得する時間と費用もかかるので、それよりも身近で費用も安い植物のほうがすぐに始めやすいと思います。
これら、植物を扱う店は看板に「जड़ी-बूटी/jadee booti」と書かれており、リシケシュのマーケット街だとPappu Lassiというラッシーのお店の近くにもいくつか店舗があります。
下の写真はそのラッシーのお店の近くのNivedan Jadee Butee Bhandarというお店で、家の人が消化器系のために購入したものです。最近までトリファラのジュースを摂取していましたが、それよりも体に合っているそうです。毎晩食後に小さじ1杯分をお湯と一緒に摂っています。
太陽
私は惑星の影響のために植物を用いることを意識したことがありませんでしたが、護摩炊きで火の中に投じる供物としてこれらの植物を用いていたことを知りました。
インドの言語と和名でそれぞれ画像検索すると似ているけども色が異なる果実もありました。
目的によってはこれらの植物はプージャ専門店のほうが入手しやすいかもしれません。身に着けて使う時に、それぞれ包む布や糸の色も決まっているそうです。
बेलपत्र
aegle marmelos
月
खिरनी
Mimusops hexandra
火星
अनंतमूल
ガガイモ科蔓植物
水星
विधारा
ギンヨウ朝顔
木星
केला
バショウ科バナナ
(サンスクリット名 कदली カダリー)
金星
सरपोखा / शरपुंखा
Tephrosia purpurea
土星
बिच्छू बूटी
Nettle Leaf/イラクサ
ラーフ
श्वेत चंदन
白檀
Santalum album
ケートゥ
असगंध /अश्वगंध
Withania somnifera
アシュワガンダ